Tales of Eternia

Tales of Eternia

開發/Developer(s)/開発元:NAMCO
推出日期/Release/発売日:2005年3月3日
平台/Platform(s)/対応ハード:PlayStation Portable

遊戲簡介 / Introduction / 紹介

Tales of Eternia はナムコから発売されたPlayStation用RPG。『テイルズ オブ』シリーズの1つ。テイルズ独特の固有ジャンル名は「永遠と絆のRPG」。『テイルズ オブ ファンタジア』と『テイルズ オブ デスティニー』とは違い、イベントにはボイスが大量に収録され、キャラクターは2頭身でなく3頭身。当時5周年を迎えたシリーズの集大成的な作品となっている。そして、PlayStation Portable版として移植された。

ストーリー
物語の舞台となるのは、二つの世界が平行に存在する“対面世界”エターニア。エターニアは明るく、暖かい気候の「インフェリア」と、その遥か頭上、空の向こうに逆さまに存在する「セレスティア」から成る。

戦闘システム
名称は「アグレッシブ・リニアモーションバトルシステム (A-LMBS)」。このシステムの最大の特徴は、中級以上の術の使用中でも他のキャラクターは行動できるようになったことである。他には通常攻撃が組み合わせで最大3回まで出せたりなど。戦闘が格段にスピーディになった。
また、HP・TPウインドウがキャラクターとゲージの個別表示になり、シンプルなものに変更された。これらは以降のテイルズ オブ シリーズにも導入されており、戦闘システムの基礎となった。

PlayStation Portable版
PSP用にグラフィックはリファインされ、以下に挙げる点が変わったほかはPS版とほぼ同じ。

—エタポケがなくなった(エタポケがもらえるはずだったイベントではアイテムを獲得)。
—リッドの称号「ダンシンスター」がなくなった。エタポケ関連の称号も一部消失。
—ソフトの容量が上がったことにより、PS版では削られていたバンエルティア号のパワーアップシーンなど、一部ムービー追加。
—すし屋のミニゲームで必ず勝つ、1周目でセレスティア七大秘宝の一部を取得すると2周目で取得できなくなるなどのバグが修正されている。
—エンディングテーマが「eighteen」から「flying(インストゥルメンタル)」へ変更された。

英語版
本作の英語版は『Tales of Destiny II』として発売されており、日本で言う『テイルズ オブ デスティニー2』は発売されていない。

Related posts