開發/Developer(s)/開発元:松下電器産業株式会社
推出日期/Release/発売日:1994年4月29日
平台/Platform(s)/対応ハード:3DO
遊戲簡介 / Introduction / 紹介
日本語
Doctor Hauzer は松下電器から発売された3DO用サバイバルホラーアドベンチャーゲーム。当時「次世代機」と呼ばれた3DOの3Dグラフィック機能を活用し、キャラクターやステージすべてをリアルタイムポリゴンにて表現した。その代償として、描画レートは低く、動きがカクついて見え操作性も良くない。
システム
インフォグラム社の『アローン・イン・ザ・ダーク』に似たシステムが採用されており、固定された視点で3Dポリゴンの主人公を操作してゲームを進める。カメラ視点は主人公の位置によって自動的に切り替わるシステムだが、『アローン・イン・ザ・ダーク』との違いとしては、背景もフルポリゴンで描画されており、一人称視点や俯瞰視点に切り替えることが出来る。この特徴は同じリバーヒルソフト開発の『オーバーブラッド』にも引き継がれている。
主人公には歩く以外に、走る、ジャンプする、調べる、拾う、押す、引くなどのアクションが用意されている。ゲーム中に敵は存在せず、戦闘などもないが、数々の即死トラップが仕掛けられており、一瞬でゲームオーバーになってしまう危険がある。
ストーリー
1959年、ボストン・サイエンス・モニター紙の新聞記者アダムス・アドラーは、世界的な考古学者「ドクターハウザー」が消息不明になったとの報を受け、博士の最後の居場所である人里離れた海沿いの大邸宅を訪れた。屋敷内で探索を進めるアドラーは博士の狂気に満ちた日記の数々を目にしていくことになる。
Post Views: 439